fc2ブログ

鹿とオルガン、日々ノリエ

ヴォーカリスト石田倫依がつむぐ、愛おしき日々のかけら。

2012*10*25 Thu
23:15

デビュー



つむちゃん





娘ちゃん

びじゅつきょうしつ なるものに

デビューいたしました。


ようちえんで

なにが楽しいかって

「つくりもの」(←工作のことをこう呼んでいるらしい。なんかすてきだ。)


あれもこれもすきだけど

なんたって つくりものに勝る 楽しさはないと

くちびるをとんがらかして そう主張していた彼女である。


去年の今ごろは

バレエを習うんだと

毎日ものすごく前衛的な動きの研究に 

時間を費やしていたのに


バレエのばの字も言わなくなり

そのかわり

ようちえんから帰ってくるやいなや

つくりもの。


近所のともだちが遊びのお誘いに来ない日は

夕ごはんまでえんえん

つくりもの。


ごはんをたべてからまた寝るまで

つくりもの。


最近とみに

一緒につきあうこちらの

アイデアや製作技術の枯渇を感じ


こりゃ なんか探してみようかなあと

あるアトリエへ行ってみた。


小中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんにかこまれて

もちろん最年少

机の真んなかにある 

共同で使うポスカに手が届かない


さてさて どうかしら と思っていたら


10時から13時までの3時間

夢中で「つくりもの」ざんまい。



最後は

その日完成させた

大変にコンテンポラリーなハロウインの衣装を着て

モノレールに乗って帰りましたとさ。



こどものやりたいことを「だめ」って言わない先生がたで

でも最小限のルールをきちんと決めて

それでも、というか、それだからこそ、というか、

あふれ出る個性を

大切にはぐくもうとしてくれている感じがして


わたし自身

とても共感してうれしくなりました。


そんなわけで

娘ちゃんは

びじゅつきょうしついちねんせいです。


来週は

ハロウインの衣装をつけて

お好み焼きパーティーだそうです。


余談ですが

タウンページをシュレッダーで細かく裂いて

水と一緒にミキサーにかけて

糊をいれてうにうにして

紙粘土をつくっていた小学生がいた。



もう。

さいこう!














*
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


プロフィール

石田倫依

Author:石田倫依
歌をうたっています。ライブやレコーディング、時々芝居やパフォーマンスを。
コーヒーと読書をこよなく愛しつつ、日々世界を迷走探検中。
褒め言葉は「変態」。よろしうに。

最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索