みなさま
梅雨は明けたのではありませんでしたっけ??
水が重く
滴るようなこの空気は
まさに梅雨ではありませぬか
そんな今日この頃
しばらくぶりに
図書館にいきました
わたしは
何を隠そう 活字中毒
読むものがなければ
広告でもいいから読みたい
そうじゃなきゃ眠れない
昔からそうなのですね
ですが
出産後は当然
それどころではなく
とにもかくにも
活字に飢えていたわたくし
いやあ
感激しました
図書館って
素敵ね!
そんなわけで
借りてきた本
いしいしんじさんの「みずうみ」
佐藤さとるさんのコロボックルシリーズ第1巻
(これは挿し絵がまた最高!)
茨木のり子の詩集
タカコ・ナカムラさんの、ホールフードの本
(食と農と環境と暮らしのぜんぶに関ってくる大切なことがかいてある)
絵本2冊
ごめんなさい
この日ばかりは
掃除はお休み
娘ちゃんがお昼寝に入るやいなや
文字どおり
かじりついて
読みました
ああ
ことばって
最高
1日で2冊を読破
最後に
大切に読みすすめているのは
いしいしんじさんの「みずうみ」
からだじゅうが
ひたひたと
水で満たされていくみたいな
青くて静かでこわい本
以前
誕生日プレゼントに
いしいしんじさんの
「麦ふみクーツエ」という本をいただいて
一晩眠らずに読みとおした
もう
理屈抜き
ものすごく
生理的に
大好きな作家だったのである
選ぶことばも好き
書きつらねる順番も好き
そこにたゆたう空気感は
はじめて出会った気がしない
ずっと昔から
知っている
絶対に
もったいなくて
すこしずつ
すこしずつ
ページをめくる
本をあじわうって
こういうことなんだなあ
*