fc2ブログ

鹿とオルガン、日々ノリエ

ヴォーカリスト石田倫依がつむぐ、愛おしき日々のかけら。

2013*04*17 Wed
04:07

ピアノ 

娘ちゃんも4さいになりました。


もともと達者であったお口も

ますます達者のたろべえであります。


年少組から年中組へと進級する前の

この春休みといったら



もう 更年期か?!


と 思ったくらい



イライラ、ぎゃおぎゃおと

バトルを繰り広げておりました。




しかしまあ



ふと 考えてみれば

ほんとうに危ないこと以外は


まったくもって

大人の都合であることが多いなと

しみじみ思ったり




そんななか

一本指で楽しそうに

きらきら星を弾いているのを見て


そろそろ ちゃんとした弾き方を

伝えたほうがいいのかなと思い

教則本を買ってきた


そして

記念すべき 第1日目


最近は
 
いきなり両手で始めるメソッドもあるようで

うちもそれにチャレンジしようと思ったのだけれど


いざ 始めてみると

まずドレミで歌って

リズムをとって

歌詞もついてたから 歌詞でも歌って

右手と左手の区別もまだときどきあやしくて


なんてやっていたら

こちらの脳内が パニックである。




「譜面は、左から右に弾くんだよ」

「上の段が右手、下の段が左手」



この、抗いようがないほどの当たり前のルールを

4歳児はいともたやすく

乗り越えようとする。



ふだん

「こうじゃないとだめなの!!!」

という押しつけは

なるべくしないようにしようと

心がけてはいるつもりなのだけれど



「こっちからひきたああああい!!!!!」


満面の笑みで右→左へ譜面を追って弾こうとした娘ちゃんの腕を

わたしは思わず取り押さえて言った

「ううん。こっち(左)から弾こうね。」





言ってから

すごく違和感があって

あとから素直に思った。




反対から弾いてみても 

いいかも。




子どもは

こちらのこり固まった発想を

ひとっとびに 超えてゆく




「こうこうこうで あらねばならぬのである」


舌を噛みそうに

がんじがらめになっていることも多い

おとなのあたま



彼女、彼らに対する

尊敬の念を忘れずに



母もたまには

さか立ちして歩いてみようかと

思います。










スポンサーサイト



*

2012*12*09 Sun
23:09

ミュージカルな日々

「アニメ忍たま乱太郎主題歌~『100パーセント勇気』のサビの節で~」


「はやく 歯をみがい~て 寝なきゃ~

あしたもまたきっとね~むい~」


「そんな~こと~ やだよや~だよ~ まだク~レヨンやりたい~」


「ほりゃだ~めだ いいかげんに~ しないっとっ おこるよ~」

「やだよ や~だよやだよ や~だよ~ やだよやだよほんとにやだよお~」 


以下、省略。


娘ちゃんとわたしは

かなりひんぱんに

うたで思いを伝え合う


最初

娘ちゃんが

ものすごくナチュラルに 

ものすごく適当にすべてを歌にしていて


おお、こりゃ おもしろい

と思い


歌で返してみたらば


ほんと~うに適当にではあるが

どんどんうたが返ってくるので


ときに

振りもつけてみたりして

ミュージカルなかんじ


そのまま言ったら怒ってしまうであろう瞬間

うたにすると くすっと笑えて

なかなかに おすすめでありますよ


*

2012*11*26 Mon
23:05

子育てサポートプロジェクト ~いつひよファミリーwith石田倫依~

年末から来年にかけて。

これまであたためてきたことたちが

少しずつ始動しはじめました。


地元で、さまざまな子育て支援事業を展開してこられている

「いつひよファミリー」という、パワフルで素敵な方々とともに、

子育て応援のいろんな活動を、来年度から展開していくことになりました。


子育ては、もちろん大きな喜びですが、その反面、ストレスを感じたり、

子供の成長についてのあれこれなど、

誰もが悩みを感じたことはあるのではないかなあと思います。


そんなとき、あかるくて、あったかい場所に

子供と一緒にみんなでぺたりと座って、

言葉を交わしたり わくわくしたり

生き生きしている我が子を再発見したり

時には背中を押してもらったり


互いに、そんなふうに、

ゆっくり ゆったり なかよく

みんなと 地域と つながっていけたらいいなあと

そんな想いで、場所づくりをしていけたら、と思っています。


あるときはベビーマッサージだったり

あるときは音楽会だったり

あるときは手も足もおでこも使って 大きな布をキャンバスにしたり。


いろんな楽しいことをしながら

一緒に 町をもっとすてきに もっとおもしろくしていきたいなあと思っていますので

お近くのかた、ぜひぜひ遊びにきてくださいね。


この活動につきましては、

こちらのサイトでご覧いただけます。


子育てサポートプロジェクト~いつひよファミリーwith石田倫依~ *

2012*10*03 Wed
11:06

しっかり者

今朝

ようちえんのバスに乗る娘ちゃんを

送るために歩いていたとき


かばんをのぞいていた娘ちゃんが言った



「あ。ハンカチ忘れた。」




だ、だ、だ、だいじょうぶ??

とりにもどろうか??

でもあんまり時間がないよね????






うろたえる母をものともせず

彼女はおちつきはらって言った



「ようちえんで貸してもらえるから、だいじょうぶ。」





娘ちゃんは


しっかり者である



少なくとも


今のところ



そして




間違いなく


このわたしよりは




先日、


プリンターがうまく出力されず

あせった私が


「◎×※×◎※×!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


となっていたとき



おせんべいを食べながら

彼女はゆったりとこう言った



「ママ、できなくても怒らないのよ。落ち着いてやれば、ママならできるしょ?」








すみません。













*

2012*09*28 Fri
11:50

うんどうかい

うんどうかいだった


私にとっても娘ちゃんにとっても人生初の


ようちえんのうんどうかい!!!!










雨だった。







ひょえ~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




この大量の

からあげと

かぼちゃサラダと

煮物と

ぶどう




どうすればいいのだらう~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





そして次の日











雨だった。






ひょえ~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





たぶん降るとは思ってたけどつくらないわけに行かないし

だからつくったよ



からあげと(またか)

ポテトサラダと

煮物と

ブルーベリー




どうすればいいんだあああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






そして迎えた順延2日目の月曜日






快晴






たぷたぷ水がゆれている場所取り敷物を


雑巾がけすることからはじまり


おお。すずしくてよいじゃないか、秋だねえ







思ったのもつかの間




開始20分後から気温はぐんぐんあがり





まさかの真夏日





平日なのに


どうやって画策したのだろうかと



不思議なくらいお父さんたちもいるなか


プールにでもいったのかってくらい真っ赤にに焼けした母は


たったひとり


たちあがって娘ちゃんに大声でエールを送りましたとさ









ちなみに3日間作り続けたおべんとうが



本番当日



もっとも質素だったような気がすることと



あんなに大好きなからあげを



3日目は



娘ちゃんがひとくちも食べなかったのは



いたしかたないできごとと思われまする。






*
プロフィール

石田倫依

Author:石田倫依
歌をうたっています。ライブやレコーディング、時々芝居やパフォーマンスを。
コーヒーと読書をこよなく愛しつつ、日々世界を迷走探検中。
褒め言葉は「変態」。よろしうに。

最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索